青物に有効なカラー…どれが良いのだろう?
白・ホワイトカラーのルアーってどうなんだろう?
こう考えた事はないでしょうか?お世話になっております、みこりおです。
市販品のルアーを購入する際、自作したハンドメイドルアーを塗装する際にも、非常に迷ってしまうのはこの点、カラーセレクトではないでしょうか?
特に青物狙いの大型プラグともなれば、大手メーカーの商品であってもそれなりに高額となりますし『何個も購入するのはちょっと…』と考えてしまいますよね。
もし迷っているのであれば、私は白色or白っぽいカラーの選択をおすすめします。
しかしながら『そもそも白色・ホワイトカラーのルアーって青物にどうなの?』とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、
青物狙いのルアーにおける白色・ホワイトカラーの有効性
私が実験的に作ったルアーにて検証
なぜ有効なのか?どんな状況に良いのか?を考察
白色・ホワイトカラーと相性の良い装飾、ルアーの種類
これらについてをお伝えします。
今回、私が自作した白色・ホワイトカラーのハンドメイドルアーを沖磯釣行にて使用、釣果もあげています!
ルアーのカラーセレクトに迷っている方、もしくは今まで白色・ホワイトカラーのルアーを使った事がなかった方は参考にしてみてください。
厳しい状況の中での貴重な1尾を釣り上げる事に、もしくはさらなる釣果に、結び付くかもしれません。
青物用ルアーのカラー全般について考えてみる
カラーの選択、に関しては様々なモノを準備しておくのが良いと思いますし、好みやそれぞれの考え方もあるかと思います。
みなさまそれぞれにお気に入りのカラーなどもあるのではないでしょうか?
青物用ルアーといえば、アルミシールやホログラムシール、もしくはメッキなどによるシルバーをベースにしたモノが多い気がします、そこに塗装を施し、ブルー、ピンク、グリーン、オレンジなどを基調としたモノ。
その他、赤金などゴールドベース、グロー、チャート、もしくは樹脂プラグの素材ならではのクリアなど。
もしくはブラック、今回お話しさせていただくホワイト、と様々なカラーがラインナップされています。
青物用ルアーで白色・ホワイトカラーのモノはあまり見かけないかもしれませんが、少なからずラインナップしているメーカーもあり、このカラーの有効性に着目しているのかもしれません。
ベリー部(ルアーの腹側)に関しては白っぽい塗装のモノは多いとも思います。
白色・ホワイトカラーのルアーで青物の実釣実験
あまり市販品にはラインナップされていない、極端なホワイトカラーのルアーで実釣テストを行いたかったので、自作ポッパーを製作しています。
そして今回「青物狙いにおける白色・ホワイトカラーのルアーの有効性」を語る訳ですので、当然に釣果が必要でしょう。
ということで沖磯釣行に赴き、青物を釣ってきております。
私が実験的に作った白色・ホワイトカラーのルアー
私は青物、とりわけヒラマサを狙っているので、170mm、93gのヒラマサ狙いのトップウォータープラグ・ポッパーを自作。
白の単色でも良かったのですが、自身からの視認性を高めるためレッドヘッド的な装飾、またホワイトカラーとの相性が良いと思われるホログラムシール(アワビシート)も使用しています。
この相性が良いと思われる理由については後述しています。
▼製作したルアーに関してはコチラ▼
白色・ホワイトカラーのルアーでの青物の釣果
沖磯での実釣にてテストを行い、この記事のトップ画像にて、釣果があがっていることはご確認いただけるかと思います。
すべての画像を残してはいませんが小型のヤズ(ブリの幼魚)を5or6尾、小型のカンパチを2尾とそれなりの数を2時間弱で釣り上げています。
小型の魚が多かったためかバイトには至らなかった多数のチェイスも確認ができ、魚を寄せる事が出来る、魚を食らいつかせることができるルアーカラーである、ことの証明といえるのではないでしょうか?
青物になぜ白色・ホワイトカラーが有効なのか、を考察
白色・ホワイトカラーの特徴を考えてみる
「白」という色が太陽光の一部、可視光をほとんど吸収しない色、という話を聞いたことはないでしょうか?つまりほとんどの光を反射してしまう色、という事。
これを魚の視点から考えてみましょう。
見上げる海面からは無数の太陽光が降り注ぎます。ほとんどの光を反射してしまう白色のルアーが浮かんでいた場合、魚には見えづらい、ほぼ視認できない、もしくはシルエットのぼんやりとした物体、といった風に見えているのではないでしょうか?
魚の腹側が白っぽい色をしていることが多いのはご存知でしょう、これが保護色である事も考えれば、上記の様に見えている可能性が高い、と考えられます。
白色・ホワイトカラーとポッパーの相乗効果
上述したように魚から見えずらいルアーであるならば、どうやって魚に見つけさせるのか?魚に食わせるのか?この2点が問題になります。
そこで相性が良いのがポッパー、という訳です。ポッパーがカップにより発生する音と泡、によって魚を寄せるルアーであること、はみなさまご存知でしょう。
つまり魚の聴覚によりルアーを認識させ、そして視覚に直接的に訴えるのではなく「泡をまとった何か」として視認させる、ということとなります。
白色・ホワイトカラーとホログラムシールの相乗効果
そしてもう1点、白色・ホワイトカラーのルアーと相性が良いのが、ホログラムシール(今回のルアーに関してはアワビシート)、アルミシールでも良いでしょう。
ただし魚から見えやすい腹側、ではなく側面に張り付けるのが良いと思います。
上述したとおり、魚から見えずらいカラー、しかしアクションさせることによりルアーが傾き、海中に向かって、ギラリと光を反射することとなります。
青物釣りに白色・ホワイトカラーのルアーの有効性
ここまでお話ししてきた白色・ホワイトカラーのルアーのポイントをまとめます。
魚から見えずらいカラー+魚を音で引き付け、泡を見せる+時折フラッシングにて光を反射、このルアーをアクションさせるとどんな事が起こるのか?
再び魚の視点から考えてみましょう。
「バシャッ、ガポッ、カポッ!」という激しい音に気付き海面付近に目をやると…
シルエットはハッキリとはわからないが泡をまといながら進む何かの物体、そしてそれは時折ギラリ、と光を反射する、こんな風に見えているのが想像できます。
まるで海面を逃げ惑う小魚の群れの様ではないでしょうか?
つまりホワイトカラーのルアー、は青物が捕食しているベイトサイズが小さい時に非常に有効、またルアーを見切られてしまうようなケース、にも効果を発揮します。
『どのカラーを投げても魚からの反応がないな…』なんて時『チェイスしてきたのに食わせきれなかった~』こんな時に試してみると良いでしょう。
また釣行当日には、目が悪いとされる青物をローライト時(日の出前の暗い時間)にも釣り上げており、暗い海面ではわずかな光をも反射するため、見えやすいのかもしれません。
ただしポッパーの音による効果が大きいと思われるので、おまけ的な要素として考えてください。
そして白色・ホワイトカラーと合わせて使用すると良いのが、側面のホログラムシール類、また相性の良いルアーの種類としてはポッパー、と言えるでしょう。
青物狙いのルアーカラー、白色・ホワイトカラーの考察、さいごに
今回は、青物狙いのルアーのカラーセレクトにおける白色・ホワイトカラーの有効性、についてお話しさせていただきました。
ルアーのカラーローテーションに白色・ホワイトカラーを加えてみてはいかがでしょうか?
ルアーを購入、もしくは自作ルアーの塗装の際にも考えてみてください。
これまで獲れなかった1尾、に近づけるかもしれません。
ハンドメイドルアーの作り方に関しては、製作工程 | 木彫りのみこりお (mikorio.website)をご参考に!
また白とは対極、黒・ブラックカラーについては▼コチラの記事▼もご参考に!
カテゴリー